屋根修理、雨漏り修理、リフォーム工事、地震対策などの軽量化、耐震工事は「屋根修理相談所」

屋根葺き替え工事

現状の屋根材を新しい屋根材に交換

現状の屋根材を撤去して、新しい屋根材に全て交換する工事です。全て交換というと大がかりな工事と思われる方もみえますが、雨漏りの原因では屋根材の表面の割れやズレだけでなく、下地や防水シート等の内部に原因があることも多いです。

内部の原因を解決するには現状の屋根材を撤去しなければ直すことができないため、屋根の葺き替えが必要になります。しかし最近では古くなったから・雨漏りしているから葺き替えするというお客様ばかりではなく、耐震や遮熱(暑さの改善)を目的に葺き替えをされるお客様もみえます。

日常生活でお客様がどのようなことをお困りなのか、また解決できる方法をお客様に寄り添って一緒に考えていきたいと思います。


屋根の葺き替えをお考えの方へ

雨漏りしていて補修をしても雨漏りがとまらない

間違った方法で補修した場合、かえって雨漏りが悪化する事例もあります。

もちろん修理で雨漏りが改善できることも多いですが、修理が無駄になることが予測できるばあいは屋根修理相談所では根本的な雨漏りの解決のために葺き替えのご提案をするケースもがあります。

屋根を軽くしたい⇒耐震の対策

現状より軽い屋根材があるかもしれません。一度ご検討してみてはいかがでしょうか?  
またガイドライン工法を基準とし工事をすることで、昔の後方より地震に強い屋根をつくります。

2階の部屋が暑くて夜寝苦しい⇒遮熱の対策

葺き替え工事を行う際に遮熱シートを下地の上に敷くことで暑さが随分和らぎます。

屋根材が経年劣化で傷んでいる

古くなった瓦を再利用して工事を行うと、屋根材の費用は抑えられますが屋根材の寿命がもたずまたすぐにメンテナンスが必要になります。長い目でみて新しい屋根材で補修・葺き替えすることをおすすめします。

親子の代が代わる前に屋根をきれいにしておきたい

このようにお考えのお客様は意外とよくいらっしゃいます。お子さんやお孫さんの今後も見越した人生計画を立てている方もみえて、それも一つの家族の愛情表現だと思います。

工事の流れ(和形から平板瓦へ葺き替え)

  • Step0.工事前屋根全景


  • Step1.瓦の撤去

    既設の瓦を撤去します。


  • Step2.土の撤去

    既設の土を撤去します。


  • Step3.杉皮の撤去

    杉皮を撤去します。


  • Step4.コンパネ張り

    コンパネを張ります。


  • Step5.ルーフィング貼り

    ルーフィング(防水シート)を貼ります。


  • Step6.桟木打ち

    瓦を固定するための桟木を打ちます。


  • Step7.瓦葺き

    瓦を1枚1枚固定していきます。


  • Step8.棟部の施工

    棟部の下地(強力棟・タルキ)を固定します。耐震工法です。


  • Step9.袖瓦取り付け

    袖部の瓦を固定していきます。
    パッキンの付いたビスで固定します。


  • Step10.屋根葺き替え工事完了

    屋根葺き替え工事完了です。
    平板瓦を使用した例になります。